MESSAGEメッセージ

株式会社 吉澤畜産
近江肉牛協会・副会長 吉澤 直樹

牛と深く関わりのある滋賀県の地で

◆たゆまぬ努力で肥育した近江牛
琵琶湖のほとり、豊かな自然に恵まれ、日本史の歴史的観点からも牛と深く関わりのある滋賀県の地で生産者が日々愛情込めて向き合い、たゆまぬ努力で肥育した近江牛。その生産者の想いを胸に近江肉牛協会の指定店がしっかりとした仕事を施し、美味しい牛肉としてお客様に長年にわたり繋いできたことで今日の近江牛のブランド確立があります。
◆日本の黒毛和牛の文化を牽引
日本で最初の銘柄牛の協会として発足されたとされる近江肉牛協会の存在が、日本の黒毛和牛の文化を牽引し、日本の黒毛和牛全体の発展に大きく貢献したことは間違いありません。これから益々多様化していくだろう日本人の食文化のニーズにも幅広く答え、そして近江牛という素晴らしい銘柄牛を良い形で次世代に繋いでいくには 色々な関係各位様のお力添えを頂き、更なる品質向上努力と安定した出荷頭数が確保できるよう生産基盤の強化に努め、先人たちの今までの尽力を忘れずに生産者と指定店とが一丸となり、その先のお客様の美味しい笑顔のためにも日々益々精進していくことが大切と思います。
株式会社 吉澤畜産  近江肉牛協会・副会長 吉澤 直樹

まるたけ近江西川
近江肉牛協会・副会長 西川 俊生

近江牛ブランドを引き継ぎ

◆世界に誇る和食文化
平素は近江牛をお引き立てくださり誠にありがとうございます。世界に誇る和食文化の中でも牛肉の食文化は近畿周辺で発展し、近江はその中でも先駆けた地域でした。文明開化とともに多くの人たちにその品質に感嘆し、近江牛の名声を知らしめましたが但馬牛の優秀な素質と、豊かな風土に恵まれ、家族の一員のごとく牛を愛する気持ちが素晴らしい近江牛を作り上げてきました。先人が築き上げてきた近江牛ブランドを引き継ぎ、これからも益々品質の向上に励み、本当に美味しい、近江の牛肉を造り続けることが協会の使命だと考えております。 益々のお引き立てを宜しくお願い申し上げます。
まるたけ近江西川  近江肉牛協会・副会長 西川 俊生

肉のあさの
近江肉牛協会・副会長 浅野 嗣夫

近江肉牛協会と私

◆「近江牛」と一緒に育ってきた
近江牛がいかに美味しいか、歴史と伝統があるブランドであるかは諸先輩方が語り継ぎ、文献にも多く残されていますので、私と近江肉牛協会との個人的な関わりをお話しします。 昭和26年(1951)「近江肉牛協会」が発足した年に生まれた私は、玄関を入ってすぐに牛の部屋がある家で「近江牛」と一緒に育ち、牛達は私たち人間の子供たちよりも大事なのではないかと思うほど大切に飼育されていました。家業が近江牛を商う家畜商なので家の敷地内にも牛舎があり、毎朝、細かく刻んだ稲わらと麦を大きな釜で炊き、牛に食べさせてから学校に通うのが役目でした。
◆生産農家が丹精込めて育て上げた近江牛
当時、近江牛はとても高級で貴重なもので、肉牛協会に加盟する出荷者が近江牛を集荷し近くの鉄道駅で貨車に積み、加盟店、指定店が待つ大消費地の東京に出荷するのですが、こんな高いものをどんどん食べてしまう大東京に憧れたものです。 当時から滋賀ではお盆、正月、お祭り日など特別な日には近江牛のすき焼きを食べるのがうれしい習慣で、その日は3、4軒離れたところからでもすき焼きの牛肉の香りがしたものです。 昭和45年、初めて東京で暮らしたのですが、当時、東京では普通のお肉屋さんでは近江牛などはあまり置いてなくて、たまに買って食べた牛肉の味は自分が知っている近江牛とは全く違うものでした。今思えば、近江牛は百貨店や高級ホテル、レストランなどでしか扱っていなかったのかもしれません。以来、約70年近江肉牛協会の歩みと共に歳月を重ね、現在に至っています。今は食生活が豊かになり、牛肉はどこでも手に入りますが、旨さと香りを兼ね備えた風味豊かな近江牛は別格の牛肉です。近江肉牛協会に加盟している生産農家が丹精込めて育て上げた近江牛を近江肉牛協会の加盟店、指定店でぜひお買求めご賞味ください。
肉のあさの  近江肉牛協会・副会長 浅野 嗣夫

株式会社イヌイ
近江肉牛協会・副会長 犬井 和之

近江牛の歴史を育みながら世に広める

◆近江牛とのつながりは古く滋賀県の竜王町出身の先代から続く
竜王町出身の先代が近江牛を東京に広めるために会長と先代は尽力し、日本初のブランド牛を「近江牛」を確立させた。
競り場でも何故に近江牛が入っていこないのかと疑問の声から何とかここまで作り上げてきた。
関東への広がりは微力ながら思いを強く持ち滋賀の生産者と共に声を掛け合い、この近江肉牛協会を主軸に開拓してきた。
◆近江牛のこだわりの牛の質を更に高める
近江牛は日本の母なる水瓶琵琶湖が育む自然が育んでいる。自然と共に歩んでいる近江だからこそ、近江牛の数にはごく少量だ。
そんな中でも更に質を高め、生産者と対話を重ね流通を広げ共に更に上位を目指すPREMIUMな牛として近江牛を世界に広げる支援をしていきたいです。
そして、舌の肥えたお客様にもっと喜んで食していただける肉を販売の目線で声を拾い上げ、生産者に届け、革新を続けていこうという思いです。
株式会社イヌイ  近江肉牛協会・副会長 犬井 和之

歴代役員

株式会社コシヅカ
近江肉牛協会・副会長 腰塚源一

地域を越えて愛されるブランド牛が
”近江牛”

◆近江牛を世界へ広げるスタートメンバー
協会を立ち上げる当時から携わらせてもらっているのですが、ウチのところは様々な一級レベルのお肉を取り扱い、東京のこの地で広げていたのですが、近江牛にはブランド肉としてつくり上げるという使命を持っていたのだと思います。
◆最初に取り扱ったブランド牛であった
肉質と脂質が甘くその特長ある近江牛が初めてブランド牛であった。

特に東京では貴重な肉牛であったことには間違いなく、その近江牛をお客様に安定した量と品質で届けるのが我々の役目であり、美味しく召し上がっていただくために季節の料理に合わせた上質なグレードの肉牛を提案をし続ける。
これが昔も今も変わらず取り組む近江肉牛協会でやり続ける活動だと私は思います。
株式会社コシヅカ  近江肉牛協会・副会長 腰塚源一

株式会社森島商事
近江肉牛協会・副会長・森嶋治雄

伝統の近江牛を最高の味で届ける

◆「きめ細かい旨さが近江牛にはある」
近江牛は昔から言われているのは近江牛はキメが細かく筋肉が繊細でほそく、味に深みがあると思う。
味として様々な料理に合わさりやすい、すき焼き、ステーキなど一言で言うのには難しいが、近江牛ならではのシャキッとした口の中で歯ごたえがある。
この味わいは味わった人でしかわからない深みを感じてもらえると私は思います。
◆「愛情いっぱいに我が子を育てるように育てる」
自社牧場ならではのこだわりは愛情いっぱいに育てている。我が子を育むようにストレスを与えない、牛の気持ちになり、のびのびと快適に育てていると自負している。
環境も餌も全てに、牛の為に、我が子の様に取り組んでいる。
細かいところを言うならば、餌。
餌にいたっては季節に合わせた牛が喜ぶ食べ方を与えている。夏場には塩分を多めに加える事で夏バテや熱中症などに備えたりしてます。
環境や体調を整えるにいたっては、ツメ一本に一本丁寧にカットしてあげたりと本当に我が子のように接しています。
やさしく丁寧に育てるように心がけやきめ細かい気遣いが近江牛を育んできたのだと思います。

このことはは、近江牛の歴史からも分かる通り、家族の一員であった、我が子のように毎日を接している。その気持ちが牛の肉質に関わり程よくしまった筋肉を作り、きめ細かく深みのある肉になっていくのだと感じます。
◆「牛とわしは会話が出来る」
牛を育ててきた翁が居たことを今思い出しましたけれども、彼は「牛とわしは会話が出来る」と言っておられた。ソコまで極められる人物が居るということも近江牛への愛情の注ぎ方が伺えると思います。
昔話になりますが、玄関入ると右手か左手かに牛が飼われており、その真向かいには必ず仏壇が祀られてあった。
それくらい家族のように接してきたのが近江牛の歴史です。
◆近江牛という素材を更に引き立てる方へ
シンプルに食してもらえるように訴え続けてきた。コレは素材が生み出した本気の素材だと自負しているからです。
特別な逸品としてこの近江牛という素材を是非とも活かしてほしい。
◆ホンモノを伝える
ホンモノを知ってもらうにはホンモノを召し上がっていただくことに尽きると思います。
ホンモノの良さを近江牛に託している。ホンモノを作り続ける。これが我々近江肉牛協会の今までの歴史であり、これから未来も同様に生きる道だと信じています。
株式会社森島商事  近江肉牛協会・副会長・森嶋治雄

株式会社コシヅカ
近江肉牛協会・副会長 腰塚源一

深い歴史から始まる近江牛

◆近江牛の歴史は中川清兵衛が草分けだ。江州牛と呼ばれる時代から近江牛になるというその時代を眺めてきた。明治の年代から牛を育み、物々交換から始まったのが中川の牛だ。
穀物などを交換することから始まっていた、農家の資産として育んでいたし、家族同様に育てていた。
食用ではなく本来は農耕の道具として家族の一員であったのは間違いなく、牛にも専用の釜がありそこで牛の食事を創っていた。
正月にはお雑煮を食べさせてもらっていたくらいだ。そのくらい家族のようにいつも一緒にいた。
食用で売買が始まったのは、明治時代に入ってから。それまでは牛に屋号を付けて育ててきた。
昭和に入り戦後の食生活が変わるに連れて近江肉牛協会が東京でブランドを確立するために動き始めた。
今の形になってきたのは環境が良い鈴鹿山脈の伏流水の水質の良さが合ったからこの地で近江牛を育むようになった。自然に恵まれたこの地域こそが近江野菜も近江の米も牛も、人も地域のものを大切にしている。

肉質には水とエサ(厳選した牧草は栄養のバランスや味の質を独自に配合している)も影響している。臭みもなくさっぱりとしていて口当たりが良いのはそのお陰。
自然と育み、自然を愛でてきたからこそ、近江の牛は特別なのだと誇りを持って伝えていける。
そして、初期メンバーであった我々が作ってきた誇りは今もなお、次の世代へ受け継がれ、更に質を高めるために精進している。
中川畜産  近江肉牛協会・副会長・中川吉明

Copyright© 近江肉牛協会. All Rights Reserved.